954 views
【2019年】雪はインスタ映えしやすい? 雪ミクにAR? 平成最後の雪まつり!【元気です北海道】


もくじ
大通り会場の全雪像記録



























炭素冷凍とはスターウォーズでハン・ソロが捕まって凍らされたアレのことです






















休憩タイム
たくさんの雪像を紹介させていただき大通公園もすでに半分ほど攻略できてきたのですが、やっぱり寒い・・・。 そこで、雪まつりにはこんなに美味しいものがあるんだぜ! ってことで飲食ブースを一部ご紹介させていただきます。





大雪像をバンバン紹介していきます!
さて、ここで残念なお知らせがあるのですがここですでに充電が1%になってしまい 無料の充電スポットなどもあってお一人様30分充電できたものの それでも20%どまりしか充電できず、5分で2%までバッテリーが減ってしまうポンコツiPhoneを使っているので ここからは大雪像や各国のチームが集まって制作した国際雪像コンクールの雪像に限って紹介させていただこうとおもいます。

















第46回国際雪像コンクールの作品たち
世界各地の国・地域・都市によるチームが参加して雪像制作を競いあいます。 国際色豊かな雪像がたくさん並ぶ会場は一般にも公開され、参加者同士や見学者との交流・友好が繰り広げられます。 http://www.snowfes.com/place/contest/#t03 公式サイトより引用"僕の知る限り"では今回初めて撮影スポットを見つけたので、こいつは写真をとるのに絶好だぜと思ってさっそく有効活用させていただきました! 外国の観光客のかたがたも「HOOOoooo! VeryCOOOOOOL!! Amazing!!」って大盛り上がりで高台へのぼっていたのでそれへ続き激写します。


















まとめ
さて、みなさんは以上の中からお気に入りの雪像は見つかりましたでしょうか? 毎年雪まつりを見ている道民からしたら、今年は昨年まで二年連続で出場しプロジェクションマッピングも行っていた ファイナルファンタジーが参加していなかったので正直、僕はあまりモチベーションがさほどあったわけではありません。 しかしこうして改めて記事にしてみて、雪まつりというのは自分たちが思っている以上に道外の方々からしたら あまり観ること自体が少ない雪や氷を使って像を作る"非日常感"と たくさんの北海道の美味しい料理や海外のおかしに料理、そしてお酒に音楽 これにプロジェクションマッピングやライトアップが加わって五感をフルに使って "ライブ感"を楽しめる素晴らしいイベントだったんだなと実感しました。 今の時代、一人一台スマフォを持っていますので、キレイな、カッコイイ、オシャレな写真を雪像と共に撮ってSNSにアップするという ネット社会で生まれた新しい楽しみ方もあることですし、お子さんをお持ちのご夫婦や、カップルの思い出を作るにはもってこいと言えるかもしれません。 だからこそ次回は今回の反省点を活かし、新元号一発目の雪まつりはもっとリポートしていき【北海道は元気だ!】というのをアピールし 北海道の楽しさをできれば全国のみなさんにちょっとでも伝わると嬉しいなと考えています。 まずやるべきことは・・・スマフォを買い替えてちゃんと全ての雪像と夜のライトアップやプロジェクションマッピングを記録に残せるようにしたいとおもいます。 他にもいろいろ、もっと面白くするにはという反省点が浮かんでいるので、来年の雪まつりを楽しみにしていてください。 それでは、僕と同じくチセに通い、夜のライトアップをカメラに収めてくれたSさんの動画と写真でしめさせていただきます。 第71回雪まつりをお楽しみに!!
見学・体験のお申し込みはこちら!
就労支援B型「ミライクチセ」ではいつでも見学・体験を受け付けております。まずはあなたの目で実際に確かめに来てください!スタッフ一同心よりお待ちしております!