障がい者手帳をもっと便利に!「ミライロID」ご存じですか?
利用者Hです、
就労支援B型に通う方に限らず、障がい者手帳をお持ちの方は多いと思います。
障がい者手帳を持っていると映画館で割引が適用されたり、最近だとJRも約半額で乗れるようになりましたね。
けれど「どこなら障がい者手帳を使えるのか、どんなサービスが使えるのか」を調べたりするのは少し大変ですよね、出かけた先で、実は手帳を持ってると受けられるサービスがあったけどあいにく手帳は手元になく…なんてこともしばしば。
そんな悩みを解決して、さらに+αしてくれるのが電子障がい者手帳アプリ「ミライロID」です!
今回はこの「ミライロID」の使い方と魅力についてお話ししようと思います!
もくじ
ミライロIDの登録方法
ユーザー登録をしよう
「ミライロID」はapple、Google両方のアプリストアでインストールできます、

インストールしたらまずはユーザー登録が必要です、
電話番号による本人確認やパスワード設定、iPhoneならフェイスIDでログインするか等を設定していきます。
障がい者手帳を登録しよう
無事ユーザー登録が出来たらお手元の障がい者手帳を「ミライロID」に登録しましょう、
方法は手帳の必要な部分を写真で撮るだけです。
審査に数日かかりますが、撮影した写真に何も問題がなければ「ミライロID」から登録完了の連絡が来ます。
この時撮影した手帳は「ミライロID」アプリのホーム画面に表示されるので、障がい者手帳を提示する場面でこちらのホーム画面を見せる事で実在の手帳と同じ効力を発揮します。

他アプリと連携させてみよう
上のホーム画面にあるように、「coke ON」やタクシー配車アプリ「S.RIDE」の他「マイナポータル」と連携させることが可能です、
それぞれの利点として、
「coke ON」では購入した際にもらえるスタンプが2倍に、
「S.RIDE」では支払いの際の障がい者割引の適用がスムーズになります(札幌は現在配車サービス外ですが東京にお住まいの方は利用可能です)
「マイナポータル」を使えばマイナンバーカードとの紐づけを行うことが出来ます、
「ミライロID」を提示してJR鉄道に乗る際にマイナンバーカードとの紐付けは必要なので、頻繁に乗る方は使用しておくと便利です!
ミライロIDで手帳が使える場所を探してみる
「ミライロID」には住んでいる都道府県以外に手帳の種類や交通系やレジャー施設、美術館等の使用したいカテゴリで手帳を提示すると受けられるサービスを検索することが出来ます、

もちろん気になる場所があれば、そこをタップするとどのようなサービスが受けられるのか詳細が表示されるので、チェックしてみましょう。
ちなみにホーム画面にある「マップ」機能を使えば現在地から周囲の「ミライロID」が使える場所をピックアップしてくれます!
日常をお得にしてくれるクーポン機能
様々な企業が「ミライロID」に賛同、導入しているのでコンビニやファミレスといった物から眼鏡、コンタクトレンズのオンラインストアなど様々なクーポンがあります、
そういったお店で「クーポン」のタブから対応しているクーポンを提示することでおにぎり等の割引やサブスクサービスの無料期間の延長などお得なサービスが受けられます、
旅行代理店や英語学習などのクーポンもあるのでリフレッシュから今後に向けたスキルアップまで幅広く活用することが出来そうですね!
オンラインショップでお得にお買い物
「ミライロストア」では「ミライロID」を導入している企業の商品を注文できます、
ファッションやグルメ、健康食品や日用雑貨まで様々な物が購入できます。
車いすユーザーや視覚障がいの方の声から生まれたアイテムなども取り揃えているので、気になった方は是非ご覧ください。
最後に
自分自身もそうですが、望んで障がいを持った方などいないと思います、
障がい者手帳を始めて手にした時も複雑な心境でした…
だからこそそれをプラスに持って行くために障がい者手帳で割引やサービスが受けられる場所は進んで利用するようにしています、
そんな人に「ミライロID」というアプリはとても便利になると思います、知らなかった割引やサービスを知れたり、お得なクーポンが使えたり…
少しでも障がい者手帳という存在が自分の気持ちをプラスに傾けてくれる機能がたくさん詰まっています、
この記事をきっかけにより多くの人がもっと楽しい日常を送れるようになればいいなと思っています。
見学・体験のお申し込みはこちら!
就労支援B型「ミライクチセ」ではいつでも見学・体験を受け付けております。まずはあなたの目で実際に確かめに来てください!スタッフ一同心よりお待ちしております!