ミライク・チセとは?– category –
-
イラストコースの無料体験では何ができるの?
イラストコース無料体験のご案内ミライクチセでは通所を検討している方やそもそも就労継続支援B型ってなに?という方のために・見学・体験という2つの方法で、施設がどんな場所なのか知ってもらう機会を設けています⚪︎見学とは…ミライク・チセにあ... -
体験会を体験してみる 1
どうも!わたくしサビ管の小松です。10/22に開催したアクセサリーコースの体験会に飛び入り参加をしました。実はわたくし今から〇年前(桁がひとつちがうでしょー!)の小学生の頃、なんと手芸クラブ に所属しておりまして、友人からは手先が器用と言われて... -
ナラティブとは
こんにちは!サビ管の小松です。今回は「ナラティブ・アプローチ」についてです。ナラティブ・アプローチとは問題を抱える当事者へのケアやカウンセリングを「ナラティブ(物語)」の視点から捉え直す動きの総称です。その人の想いをストーリーという形で問... -
良い人間関係を構築するために
こんにちは!サビ管の小松です。今回は「アサーション」についてお話しさせてください。アサーションとはより良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つで「人は誰でも自分の意見や要求を表明する権利がある」との立場に基づく適切な自... -
心のトレーニングをしよう 1
こんにちは! サービス管理責任者の小松です。今回は「認知行動療法」についてお話しさせてください。「現実の受け取り方」や「ものの見方」を認知といいますが、認知に働きかけて心のストレスを軽くしていく治療法が「認知行動療法」です。 認知には何か... -
2万人の悩みを聞いた人が発見した人類共通の悩み
今回は全人類、特に繊細さんにお勧めの本のご紹介です 坂口恭平著「躁鬱大学」です。 軽く著者の経歴をご紹介します。3.11の震災後古郷の熊本で独立国家の樹立を宣言し新政府総理大臣に就任し、その後20冊以上の著書を発表。いのちの電話が非常につながり... -
食べることは生きること
「作るのがめんどくさいからコンビニの弁当で・・・」とか「ダイエット中だからサラダだけで・・」とか「ラーメンが好きだから、毎日食べたい!」などと思っている皆さん!それは生活習慣病へまっしぐらですよ!無理なダイエットや炭水化物・脂質や糖質の... -
コロナ渦におけるレクリエーションで就労継続支援B型ミライク・チセはボードゲームを行っています。
【レクリエーションでボードゲームをやる理由】 ミライクチセではレクリエーションにボードゲームを取り入れております。 遊びを通して、スタッフと利用者さんはもちろん、利用者さん同士のコミュニケーションを図ることが出来るので 「あまり喋ったことは... -
チセ図書館へようこそ!!(呪術廻戦やチェンソーマンも・・・)
やっと暖かくなってきましたね! 書籍も増えに増え入りきらなくなり3月から本棚が一つ増えました。 チェンソーマン全巻や、じゅじゅじゅ・・・・呪術廻戦もそろっています。 お昼休みは漫画喫茶と化しソファーで皆くつろぎ漫画読んだり雑談をして過ごしま... -
SNSでの自己発信
クリエイティブコースの木村です。突然ですが、皆さんSNSという言葉を日ごろ耳にする機会があると思います。SNS→ソーシャルネットワーキングサービスの略となっています。利用者さんから『自分の作ったデザイン、イラストを販売したい。』、『いろいろな人...