-
【WEBコースコラム】WEBサイトを構成するファイルと拡張子について
WEBサイトってどんな仕組みで出来ているの? WEBサイトは会社概要のページや商品・作品などを紹介するページ、お問い合わせのページ、そしてチセのサイトのようにブログ記事のページといった様々なWEBページが寄り集まった集合体のことを言います。各WEBペ... -
【WEBコースコラム】ミライクチセで学べるWEBサイトの3つのレイアウト
ミライクチセで覚えられる三つのレイアウトについて レイアウトとはWEBサイトにおいて文章や画像などを効果的に配置することが目的になります。ミライクチセのWEBコースでは定番な三つのレイアウトを覚えることができますので、今回そちらについてご紹介さ... -
委託販売のおしらせ
こんばんは、アクセ担当ウエダです。札幌はドカ雪に見舞われ。。。朝から雪かきのウォーミングアップでいい汗かきました!さて、アクセサリーコースではいつもの事ながら販売に向けての作品製作を行なっています。↓ ↓ ↓こんな感じで大きなテーブルに... -
【WEBコースコラム】WEBサイトのレイアウトでよく使う基本的な5つのパーツ
WEBサイトのレイアウトについて WEBサイトを作る際によく使うパーツを今回はミライクチセのサイトを見本としてご紹介させていただきます。この記事を読むことでサイトを見た時に「この部分はこれ!」と理解できるようになりますので、WEBにご興味のある方... -
イラストレーターtwitter戦略
こんにちはイラストコース担当のイシカワです。今回はイラストを多くの人に届けるための方法をお送りいたします。良い絵を描き続ければいつか誰かが見つけて広めてくれるにちがいない・・・そんな待ちぼうけな戦略では時間がもったいないです。現代はSNSな... -
WEBコースの無料体験でGoogleアプリとHTML&CSSに触れてみよう!
WEBコースの無料体験について ミライクチセでは無料体験を募集しており、利用登録はされていない方でも当事業所で実際に作業を行っていただくことができます。「興味はある作業だけど自分にできるか不安だ」「自分に合った環境なのか心配」という方へミラ... -
デザインコース/Design
はじめまして。デザインコース担当の吉田です。デザインコースでは利用者さんのお話をお聞きしてどういったことが出来るかを体験していただき、作ってみたいを形にしていきます。希望があれば参考のデザインなどをモチーフにデザインを起こしていきます。... -
体験会を体験してみる 2
こんにちは!サビ管の小松です。今回私が体験したのはイラストコースです。イラストコースの体験は①ペンタブ体験コース(デジタルツール経験者向け)と②塗り絵コース(デジタルツール未経験者)と2つのコースに分かれています。「画伯」である私は迷わず②... -
ミラクイクチセのWEBコースのカリキュラム【応用編】~デザインからライティングまで幅広く学習できます~
WEBコースカリキュラム WEBコースではWEB制作に必要なスキルや知識について学んでくことが可能です。そこで求められる分野は幅広く、コーディング以外にも画像の作成やライティングなど様々です。今回の記事では基礎編でHTML5&CSS3をより実践に学んでいく... -
ミラクイクチセのWEBコースのカリキュラム【基礎編】~はじめてのHTML5・CSS3~
WEBコースのカリキュラム ミライクチセのWEBコースではHTML5・CSS3というWEBサイトを作るのに必須なコンピュータ言語を1から勉強することができます。Yahoo!もGoogleもAmazonもこのHTML・CSSを使わねば作ることができないくらい重要で基礎的な言語でなんで...