-
AIを使って漫画を作ってみる
※注意 あらかじめお伝えしたいのですが、 この記事書いた人のAIの使い方は通常の人と間違ってる気がするので あまり参考にならないかもしれません。こんにちは、アンザイです。前回、前々回とAIの話だったのにまたAIの話!? です!帰省中に家族に「今... -
カメラの質問あれこれをAIにぶつけてみた
AI技術がこんなに急速に進化するなんて!全然ついていけてなかったのですがそろそろ時代の波に乗ろうと思い(めちゃ遅いw)、ウエダがトライしてみました。カメラコースでは主にポートレート撮影や物撮りの練習をしていますが、今日はカメラや撮影に関する... -
チセでイラストコースで学ぶ似顔絵のメリット
似顔絵は、その人の特徴を捉えたイラストです。似顔絵を描くには、観察力や描写力が必要なため、イラストのスキルアップに最適です。また、似顔絵はプレゼントにも喜ばれるため、収入を得る手段としても有効です。 就労支援B型のイラストコースでは、基礎... -
はじめましてのご挨拶です。
はじめまして!本日ブログを担当しますミズノです!5月に入社ほやほやのフレッシャーズです!(年齢は控えますね)よろしくお願いします!簡単に自己紹介しますと、カメラと神社の御朱印集めが趣味の1児の母です。(いたって地味に暮らしております)写... -
私は流行を追わないわ。
流行が私を追ってくるの!どこかのファッションデザイナーさんがそんな名言を残していた気がします。こんにちは、ホンマです。先日美容室で昭和を感じさせるヘアスタイルにされたばかりで落ち込んでいるので今日はおしゃれ(?)なTシャツコレクションを自... -
色んなイラストを描いてみよう
こんにちは、アンザイです。ちょっとお久しぶりになりました。イラストコースでは漫画のストーリーが描ける人(は前回ご紹介しました通り)の他に写実的で厚塗りが得意な人、絵本みたいな柔らかい絵を描かれる方も最近入られ、日々刺激を受けています。私... -
世界はいつも、決定的瞬間だ
こんばんは、ウエダです。 今日もカメラネタです。 かつて大流行りしたインスタントカメラ「写ルンです」が時を経て再ブーム到来とか! 最近はデジタルに慣れきっていたので、ひっさしぶりに、あのアナログ感、現像できるまで何がどう写っているかわからな... -
桃太郎2.0
つづくこちらの漫画イラストコースのCさんのネーム(漫画の原案、下描き)を元にスタッフのイシカワが作画させていただきました。Cさんはご自身でも作画を行い、現在集英社の漫画賞に応募する漫画を作成中です。ご自身で漫画のアイデアをたくさんつ... -
似顔絵の描き方
お久しぶりです石川です。僕は仕事の9割が似顔絵依頼となります。オシャレなイラスト依頼を受注したい!漫画家になりたい!など野望は尽きないのですが、ナンダカンダ叫んだって~似顔絵受注くる~のさ~♪という現状に感謝し受け容れて生きていく所存でご... -
嗚呼、素晴らしきあみものの世界
こんにちは、ホンマです。札幌は寒い日が続きますね。寒い日はお風呂とお布団とニットですね。ということでネックウォーマーを編みました。去年の11月くらいでしょうか。突然の編み物ブームが(私の中で)きまして。かぎ針編みデビューをいたしました。遠...