-
絵は上手に描く必要がない
どーも!イラスト講師の石川です。ちょっと衝撃的な身も蓋もないタイトルですがまぁ聞いてください。はじめに、技術の身につけ方を説明します。最後に上手に描くだけが絵じゃないぜ!という話になります。③まで読んでね①絵をうまくなるのはデッサンは必要... -
続・PARCO出店のおしらせ
こんにちは、アクセ担当のウエダです前回【札幌PARCO出店のおしらせ】の情報を書きましたが今回は第二弾です!【続・PARCO出店のおしらせ】に、どうぞお付き合いください〜8月1日〜8月31日の間、札幌PARCO 7階にある【plus1made】さまにて委託販売を開始し... -
良い人間関係を構築するために
こんにちは!サビ管の小松です。今回は「アサーション」についてお話しさせてください。アサーションとはより良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つで「人は誰でも自分の意見や要求を表明する権利がある」との立場に基づく適切な自... -
【ミライクチセ】札幌市東区の就労継続支援B型事業所でWEB制作を勉強できます。
<ミライクチセのWEBコースで学べること> ミライクチセのWEBコースに通うことで自分一人の力で基礎的なホームページを作れるようになります。まずはHTML5とCSS3を勉強してコーディングを身につけていくことになりますが、PhotoShopによる画像編集にil... -
札幌PARCO出店のおしらせ
こんにちは、アクセ担当ウエダです。最近のアクセサリコースの活動は…〇刺繍〇裁縫〇レジンが人気で女性向けハンドメイド製作を行っています。この時期イベント出店もなかなか出来ない中ご縁があり8月1日~札幌PARCO7F『Plus1 Made by Mongoo-Jam』さんで... -
漫画家集まれ☝
お待たせいたしました。 お待たせし過ぎたかもしれません! 期は熟しました。皆様が毎日血と汗と涙から成る様々な汁を垂れ流しながら鍛錬された絵の技術を世に知らしめる頃合いでございます! https://manga.line.me/indies/event/gp_lm210420 大賞1000万... -
心のトレーニングをしよう 1
こんにちは! サービス管理責任者の小松です。今回は「認知行動療法」についてお話しさせてください。「現実の受け取り方」や「ものの見方」を認知といいますが、認知に働きかけて心のストレスを軽くしていく治療法が「認知行動療法」です。 認知には何か... -
2万人の悩みを聞いた人が発見した人類共通の悩み
今回は全人類、特に繊細さんにお勧めの本のご紹介です 坂口恭平著「躁鬱大学」です。 軽く著者の経歴をご紹介します。3.11の震災後古郷の熊本で独立国家の樹立を宣言し新政府総理大臣に就任し、その後20冊以上の著書を発表。いのちの電話が非常につながり... -
うつ病を発症しそれを克服するまでを描いた漫画「僕が僕であるためのパラダイムシフト」をチセ図書館に蔵書しました。
お昼の憩いの場となっているチセ図書館に新たにマンガが一冊追加されました。 僕が僕であるためのパラダイムシフト紹介 本書【僕が僕であるためのパラダイムシフト】は著者であるEMIさんの体験を元にフィクションとして作られたマンガであり、主人公の幼少... -
刺繍のススメ
こんばんは、アクセ担当ウエダです。今日はアクセサリーコースでブーム到来中の『刺繡』についてどんな作品を作っているのかご案内していきます! まず『刺繡』には、世界各地で様々なタイプがありますがチセで主に製作している種類は〈フランス刺繡〉と言...