こんにちは、上田さん専属トレーナーのイトウです。
アイキャッチの写真のようなキレイなお姉さんじゃなくてすいません。
今日はミライザップではなく「WEB制作」について今作っているサイトの制作過程を追っていきながら
今回は簡潔にWordPressの魅力につい紹介させていただきます。
僕は実はWEB制作がメインなので、筋肉とかよりこっちのほうを実は勉強してます。
筋トレとかはもう暇な時にやっていて、WEBを勉強してはSNSを運用してフォトショで画像を加工したり
筋トレの記事も書いてHTMLとCSSを勉強してコピーライティングのことも勉強して上田さんに
「体重の写真まだあげてないんスか?」(#^ω^)ビキビキって催促して
「ダイエット中になにコーヒー牛乳飲んでるの!?」って上田さんの行動に目を光らせたり
息抜きに最近お気に入りのクリスタをいじってみたり、ホームページ作ったり……
ごらんの通り9割こっちのことを勉強してるんです。
もっとWEBの仕事について学びたくてチセに入ってきたので……
それに比べたら筋トレはもはや遊びですよ!
しかし一から勉強しようと本を買ってみても、結構WEBの本とかって分かりにくく書いてたりするので
なるべくわかりやすく僕のお腹のようにゆるい感じでやっていきたいと思います!!
そもそも【WordPress】ってなに?
まずタイトルにある【WordPress】とは何ぞやということについてですが
HP制作にはHTMLというWEBページを作るのに必要なマークアップ言語をテキストファイル(メモ帳で出来るよ!)に
打ち込んでいく必要があるのですが……
そういった専門知識0でもホームページが作れてしまいます。
HP制作に関心のある方でしたらもしかしたらライブドアブログやFC2を使ったことがあるかもしれませんが
それよりも自由に、自分の思うように“ある程度”デザインしていくことができます。
(ここらへんは専門知識があるのとないのとではやはり差が付いてしまいます)
ただし、一からエックスサーバーやさくらインターネットからサーバーをレンタルし
そこから独自ドメインを取得してWordPressを使えるようにFTPソフトでファイルを送って~という作業をしなければなりませんが……
「サーバー? ドメイン? 何の話それ??」
ということを説明すると長くなるのでこの話はやめましょう。
そういうのはもっと知識ある人にお任せするか、また別の機会にお話しさせていただきます。
はしょってWordPressの手軽さを皆さんに知っていただきたいと思います。
まず先ほどの作業を終えてWordPress使えるようにしたよ~ってとこからいきなり画面を飛ばします。
これは元から持ってたドメイン(ホームページが家ならドメインは住所みたいなもの)をいじってるため
このような画面になっていますが、最初はこんな感じの画像が出てくるはずです。
これはWordPress公式のテーマ……最初から入っているものですが『Twenty seventeen』といいます。
(2017年にリリースされたから”Twenty seventeen”という名前がついてます、”Twenty eighteen”はまだ出てません)
ここでテーマというものについて説明させていただきますが、WordPressにはあらかじめ決まったデザインがあり
それを“テーマ”と呼んでいます。これを使ってホームページをデザインしていきます。
テンプレートのようなものですが、WordPressでは“テンプレート”は別の意味で
扱われておりますのでここでは極力その言葉は使わないようにします。
(あとテンプレートってなに?っていうのを説明してたら長くなっちゃいますしね!!)
テンプレートには馴染みのない方には型だとか、見た目というほうが伝わりやすいかもしれません。
クッキーの型を抜くやつみたいにあらかじめ決まってます。
「えっ、自由に決められないの!?」
と思った方、鋭いですね!
あらかじめ決まった形のテーマを使っていくのですがこのテーマというのが無数にありまして
有料のテーマから無料のものまでブログ向け、ビジネス向けなど、無数にそれぞれ個性あるテーマが公開されていて
ダウンロードできるようになっており、そこから自分好みのデザインに”カスタマイズ”していくことができます。
(ハート型のクッキーの型抜きをデコったり、ゴツいトゲを付けて殺傷能力を高めるようなことができるということです)
さらにちょっとした専門知識があればCSSやPHPを編集して自分好みしていくことも可能です!
(クッキーの型抜きに回路基板とか組み込んでスマフォにするようなレベルのことです)
0から作るよりもあらかじめ出来上がったものをいじっていくほうが楽ですよね?
自炊するのは大変だけど冷凍食品やお惣菜にちょっと手を加えたほうが楽に料理ができるのと一緒です。
では改めてどんなテーマだったか、デザインだったか見直してみましょう。
いざ、WordPressをいじってみよう!
ここでは“テラシタボディメンテナンス”という友達の整体院のホームページを作っているのですが
このままのテーマではパッと見た感じ整体院のホームページだと伝わりませんし
何をやってるのかわかりませんのでテーマを変更していきたいと思います。
WordPressにまずログインしているのが前提なのですが、ここをカスタマイズするには
ここをクリックしてダッシュボードへ入っていきます。
ダッシュボードは管理画面のことで、パスワードなどを把握していれば誰でも編集できます。
企業のホームページの運用を自社で行う場合など、ちょっと使い方をかじっていれば簡単にできますので
HTMLなどよりも手軽で扱いやすいのがWordPressの魅力のひとつでもあります。
ダッシュボードに入ったあとはテーマを変更したいので、外観をクリックしてテーマをクリックしていきます。
すると、今ここのドメインにインストールしているテーマが表示されます。
以前いじってた時に色々いれたのでごちゃごちゃしているのですが、先ほど紹介した
『Twenty seventeen』が表示されているのが目に入ると思います。
そして新しく“整体院”向けのテーマをインストールしたいので、他のテーマを探すには赤く囲ってある
新規追加をクリックしていきます。すると……
ずらっと色んなテーマが出てきます。
スクショしてたらきりがありませんのでこの四枚にとどめておきますが、まだまだ沢山あります。
これ、全部無料です。
しかもこの中から気に入ったものを選んで自分好みにカスタマイズできちゃうんです。
ワクワクしてきませんか?
ここに載っているもの以外にもWordPressのテーマを作成しているサイトから
zip形式のファイルをダウンロードしたり、購入したりとまだまだ沢山転がっていて
海外のテーマを紹介している記事などもありますので
あなたが気に入るテーマが必ず見つかるはずです。
(新規追加からzip形式のファイルをそのままアップロードすることもできるんです)
すいません、少々脱線してしまいましたが、気に入ったテーマが見つかったので
早速インストールして適用していく流れを説明したいと思います。
インストールは欲しいテーマの画像にカーソルを合わせて、左下に出てくる【インストール】を押すだけで終わりです。
今回インストールして使っていくのがこのテーマです。
英語でよくわからんので説明できませんがなんかビビッときたのでこれにします。
インストールしたテーマは外観>テーマ のテーマのところに保存されてるのでそこで確認できます。
そこから適用、この画面で言えば“有効化“のボタンを押す(インストールしてすぐ有効化することもできます)
これですね。有効化したあとは早速”カスタマイズ”していきましょう。
するとこういうカスタマイズの画面にいくことができますので
ここからヘッダーやメニューや背景画像や配色を変えることが出来ます。
カスタマイズしやすく作られたテーマほどここでいじれる項目が多かったり
右の画面で項目ごとにペンのマークが出ているものをクリックしてそのまま編集することができるものもあります。
「ここをこうしていじるんだよ~」
と細かく全部やっていたら膨大な文章になってしまいますので今回は最初に目に入る
【スライダー】を変更して今日は終わりにしたいと思います。
操作はいたって簡単です!
この【Slider Settings】をクリックすると
このロウソクやタオルが載っている画像やタイトルや説明文を変更できる画面に移ります。
画像を早速変更してみましょう!
【画像の変更】のボタンをクリックしてメディアライブラリ(ここで画像や動画などをアップロードできる)から
あらかじめアップロードしておいた画像を選んで変更するだけです!!
素材がなかったもので急遽撮影した自分の写真を使用しました。
※このまま使うわけではありません。
ちょっと画像のサイズがあっておりませんが……画像編集ソフト、フォトショなどがあればのちのち
どうとでも変えられますのでこんな感じで。
※推奨する画像のサイズはカスタム画面で説明していたりしますのでそれに合わせて編集すればOK
【WordPress】のいいところのまとめ!
ここまでを振り返ってみて箇条書きで【WordPress】のいいところをまとめると
・WEBの知識がなくてもできる!
・操作がとっても簡単
・既存のブログサービスと比較するとテーマが多くて自分に合ったものが見つかる!
・しかもカスタマイズできる
・パスワードなどを知っていれば誰でも管理できるのでビジネスにも!
さらに……プラグインを追加すれば簡単にSNS連携が出来てお問い合わせフォームやアクセス解析
その他もろもろ色んな事が手軽にできるんです!!
「プラグインってなに!?」
という方は次回の記事でプラグインに触れたいと思いますのでお楽しみに!
終わりだよ
さて、いかがでしたでしょうか。
WEBのことわからなくても自分にもできる感じがしませんか?
コーディングが出来る方からするとかなり手間が省けるように感じませんでしたか?
もしここからちょっとでもWEBのことに関心を持っていただけたり
ちゅうちょしてたけどWordPressに興味を持っていただけたのなら幸いです。
あとミライク チセは見学や体験を受け付けておりますので気になったらこちらをCHECK!↓
PS.イトウくんはいまダイエット中にも関わらず甘いものが欲しくてたまらないのでクッキーとかあげると喜びます。
無意識にクッキー連呼しててすいません。
By.イトウ