こんにちは、アクセサリー担当カオリです 今日は【つまみ細工】の製作方法をご紹介します つまみ細工にも様々な種類がありますが、今回は基本となる【丸つまみ】を作っていきたいと思います それでは材料からみていきましょう生地 : ちりめん(お好きなカラーでOKです) 今回は【丸つまみ】という全体的に柔らかい感じの作品なのでちりめんを使用します 作る種類によって合う生地があるので、その都度変えてあげると作りやすいです
ピンセット 折る・つまむ・はさむ など色々な作業があるので用途に合った数種類のピンセットがあると便利です
定規・ローリングカッター(ハサミでもOK)・竹串(つまようじでもOK)・コンパス・ボンド・厚紙
材料は100円ショップで揃う物も多いので、材料費をかけたくない方にも手軽に始められておススメです 材料が揃ったら早速製作していきましょう 最初に生地を3㎝×3㎝の正方形にカットします 裁ちばさみでもカットできますがローリングカッターがあると作業効率がUPします 方眼入りのカッターマットがあると定規で測る必要がないので便利ですまずは縦にカット
次は横にカット この時、2枚重ねにすると量産できます
台紙を作ります 厚紙にコンパスで直径2㎝の円を書きカットします 少し大きめにカットした生地を張り付けておきます
正方形の端を合わせ三角形を作りボンドで接着します
さらに半分に折り
ピンセットを持ち替え先端を挟みながら三角形の頂点と合わせ接着します左右どちらも同じように接着すると
花びらの完成です 同じものを6つ作ります
1つずつバランスを見ながら接着します
6つ全て付くとこんな感じです
裏返して裁ち目にボンドを少し多めに付け
台紙を置き乾燥させます
真ん中に好きなパーツを付けて完成です
ここから金具を付けてヘアアクセサリーや小物にもなりますよ♪ 今回は丸つまみのご紹介でした! 細かい作業になりますが、1度作ると楽しくてハマるので是非作ってみてくださいね!!