お久しぶりです。石川です。
今回は最近凄いと思ったAIを二つ紹介させていただきます。
1つ目はStable Diffusion~こちらは自動イラスト生成ツールになります。
2つ目がチャットGTP~こちらはテキスト状のものならなんでも生成できちゃいます。
正直チャットGTPを操作して感じたことは、人間の仕事は間違いなくAIの方が早く正確にこなせるようになる未来がすぐに来るだろうと実感せざるおえませんでした・・・
AIが人類の知能を超えるシンギュラリティ―(特異点)が2045年と言われていましたが
AIの進化の速度が想像以上過ぎて2025年にはあらゆる分野でAIが我々の生活の中に組み込まれてくるのは間違いないかと思います。(AIが進化しても物理的テクノロジーがすぐには追い付かないとか・・・)※と最近巷では予想されています。
それでは詳細ご紹介
1.Stable Diffusion
https://stablediffusionweb.com/#demo
こちは描いてほしい絵をテキストで入力して生成ボタンを押すだけです。
ミッドジャーニーのようにディスコードと連携するなどの面倒な作業はありません。
「猫がラーメンを食べている」で作成してみました。
ネコがラーメンになってしまいましたね。
英語圏のサイトなので、英語で入力してみました。「 cat eating ramen」
ところどころ猫がラーメンにinされてますが、いい感じのもあります。
続いて「A high tech solarpunk utopia in the Amazon rainforest」意味は
「アマゾンの熱帯雨林にあるハイテク ソーラーパンク ユートピア」
SF映画に出てきそうですね!
簡単に色々な画像が作れますので、お試しあれです。
ちなみに今回の記事のサムネ画像をこちらで生成しました。
続きまして
2.チャットGPT
こちらはテキストであればなんでも作成してくれます。
アカウント作成する必要がありますが、グーグルアカウントお持ちでしたらすぐに連携できます。
今僕は漫画を描いているので、漫画のアイデアをいただきたいと思います。
入力テキスト「少年漫画賞をとれそうなストリーを作って」
出てきた回答がこちらです
なかなか面白そうですね!
そしてなんとチャットGPTではジャバスクリプトやCSSなどサイト作成のソースを作ることもできます。
エクセルの関数などを作成することも可能です。
使い道は無限に広がります。
最後にAIが人類を超える日を推測していただきました。
チャットGPTの回答です。
AIが人類を超える日を正確に推測することは困難です。AI技術は、毎日の速いペースで進化しており、将来においてもさらなる進化が期待されます。
一部のエキスパートによれば、AIが人類を超える日が近づいているという見方もありますが、他の人々によれば、人間の思考や感情を再現することはまだ不可能であり、長い時間のあいだに実現することは難しいという見方もあります。
現時点では、AIが人類を超えることは実際にはまだ起こっていないため、その日を推測することは困難です。
⇧正論ですね
では最後に就労支援B型のブログの締めくくりをチャットGPTさんにお願いしたいと思いますm(__)m
今回のブログでは就労支援B型について、多くの方にご参考になる情報を提供することができました。このブログを通じて、就労支援B型が持つ様々なメリットや特長、応募方法などについて、深く理解を深めることができることと思います。これからも随時、最新情報を更新していきますので、今後もこのブログをご覧いただければと思います。