251 views
処遇から計画へ、高い工賃目指して頑張ってる事業所です

人格の概念及び形成過程
ある状況で人はその人なりの思考や行動をとります。 しかも,別なときの同じような状況でもその人はその思考や行動をとりがちです。 このように一貫性と持続性をもったその人特有の思考や行動の特徴的傾向の体系を「人格」といっています。 「人格」と「性格」はほぼ同じ意味で用いられますが,区別するときは 「人格」は態度,興味,価値観などを含む心の全体的特徴を指し,「性格」は主として感情や意志の側面の特徴を指します。 自分という意識が行動にどのように影響しているか,自己観察してみましょう。 過去のえらいひとたちは言いました 吉田松陰は「私心さえ除き去るならば,進むもよし退くもよし,出るもよし出ざるもよし」 夏目漱石はエゴイズムの問題に向き合い,晩年は「則天去私」を理想としました。 京セラの創業者稲盛和夫は何かをしようとするときに「動機善なりや,私心なかりしか」と自問自答したといいます。 私心について考えてみましょう。 解決志向療法の考え方は,エンパワーメント(秘めた才能開花)をもたらし,自己評価・自己概念の変容を生じることもあります。 うんうん♪ 今日はこのへんで見学・体験のお申し込みはこちら!
就労支援B型「ミライクチセ」ではいつでも見学・体験を受け付けております。まずはあなたの目で実際に確かめに来てください!スタッフ一同心よりお待ちしております!