285 views
【映画感想】MelikeCinematicTalk~映画:ヴェノムを見てきた~


Melike Cinematic Talk(ミライクシネマティックトーク)
と題して、これから定期的に映画を批評するチームを立ち上げました。 MCU(MarvelCinematicUniverse)に寄せようとしたらミライザップで使ってる MCT(Medium Chain Triglyceride)オイルとかぶってしまう残念なスタートになってしまいましたが 映画見た直後のほかほかの生の感想を録音してお届けしていきたいと思います。 (どのみち牛亭とかでご飯食べてるとき話しますしね、もちろん承諾は得ています!) 50代、40代、20代という幅広い世代がそろっていますので、それぞれの世代からの視点から見た感想を書けると思うので もしかしたら読んでいただけたら楽しいかなと考えこの企画をスタートしてみました。 ちょっと30代がいないのがさみしいところなのですが・・・ 上田「俺は40代でもあり若い気持ちも持ってて実質30代みたいなところもあるから大丈夫!」 イトウ「さっそく面倒くさいな」(そうですか、頼もしいですね) 不安なところもありますが、正直な感想や見どころをお伝えしていけたらいいな~と考えていますので 今後ともよろしくお願いします! 前置きが長くなってしまいましたが、さっそく感想にいってみたいと思います。あらすじ
敏腕記者エディ・ブロック(トム・ハーディ)は、人体実験で死者をだしているという <ライフ財団>の真相を追う中、ある“最悪な”ものを発見し、接触してしまう。 それは<シンビオート>と呼ばれる地球外生命体だった。 この意思を持った生命体との接触により、エディの体は寄生され、その声が聞こえるようになる。 「一つになれば、俺たちはなんだってできる」とシンビオートはエディの体を蝕み、一体化し、ヴェノムとして名乗りを上げる。 ヴェノムはそのグロテスクな体で容赦なく人を襲い、そして喰らう。相手を恐怖に陥れ、目玉、肺、そしてすい臓…体のどの部位も喰い尽くす。 エディは自分自身をコントロールできなくなる危機感を覚える一方、少しずつその力に魅了されていく――。 公式サイト、STORYより引用
本題の感想へ
上田「結局ヴェノムってアドレナリンに反応してどんどん増えていくから怒りがフューチャーされると思ったんだよね」 イトウ「いや単純にアレは馴染んでいっただけですよ」 上田「いや違う違う原作!原作!原作!!」 上田「人間のアドレナリンを餌にしてシンビオートは強くなってくんだけど」 ※シンビオート ようは地球外生命体、ヴェノムのこと。シンビオートという種族のヴェノム。 このシンビオートは劇中でヴェノム以外にもたくさん出てきます。 上田「だから俺は人の"叩かれた""攻撃された"っていうときに湧き出る怒り、闇の部分をヴェノムとして表して 瞬間的にはすごいパワーを発揮するけど時に間違っちゃって、どんどん堕ちていって闇(ヴェノム)と融合していくような 人間の心理とリンクしていくそんな物語だと思ってみていたの」 イトウ「いきなりスピリチュアルな話しですか」 上田「いや!でもね、最初はそんな作りに実際なってたから!!」 上田「丁寧に作ってたし迫力もあったから面白かったと言えば面白かったよ俺は」 上田「もっとヴェノム扱うなら心理面の描写に力を入れてほしかったな~~」 イトウ「いや上田さん別にヴェノムそこまで好きじゃなかったじゃないですか」 イトウ「終わったあとめっちゃググってヴェノムのwiki見てたじゃないですか!!」\にわか疑惑急浮上/
上田「アレはみんなの感想を見て俺もそれを踏まえて感想を・・・ サイトウ「次回作に期待!!」イトウ「勝手にまとめないでください」
少々お待ちください。
アベンジャーズ並みのグダグダ感、あとみんな我が強い!アクが強い!! このまま好き勝手しゃべった録音を書き出していくだけだとまとまりがないので、ここからはちょっと読みやすく改変してお伝えしていこうと思います。改めて、ヴェノムを見てみてどうだった?
イトウ「最初は退屈でした、正直。普通の情けない話してるだけ、これから落ちるとこまで落ちてく道筋作ってんだろうなって。 でも、中盤くらいからのアクションシーンで一気に引き込まれました。 年々アメコミものの映画のクオリティが上がってきていて、特撮の技術力はホント目を見張るものがあります。 カーチェイスのシーンは4DXの技術を一番引き出してたと思うし、迫力あるアクションを長い尺を使ってずっと観客を引き込む。 あのシーンは結構長いにも関わらず、爆発や火花とかを幻想的に描いていて映像のキレイさもあって最高でした。 また、カメラワークが早くて後半の全力を出してるヴェノムの力強さ、素早さをよく表現していて それだけでアメコミ映画の進化を感じられて一つの完成形じゃないかって思います」 上田「あの"エディ"の独りよがりな正義感、でも人を思う気持ちはしっかりしてて、失敗してどん底まで落ちてくんだけど ヴェノムも"シンビオート"の中ではエリートってわけじゃなくて落ちぶれたやつで 負け犬どうしの物語だっていうとこにもまた魅力があるよね。 これ"ドレイク"が主役の物語にも出来たからさ、アイツも人類全体を導くって考えをしっかり持ってて アイツがきちんと弱者のことも考えて貫いてたらそっちが正義でなりえたよ」
※ここから大きめのネタバレが入ります。
イトウ「最後のスタッフロールのアニメ?がロールシャッハテストみたいで、キレイでずっと飽きずに見てられるレベル」 ※ロールシャッハテスト、意味のない絵を見せてそれが何に見えるか深層心理を見るテスト ちなみにウォッチメンというアメコミ映画でロールシャッハというヒーローが出てきます!

おまけ、今作のスタン・リーについて
厳密にいうと違うのですが、ヴェノムにもMCUとかかわりのある作品としてスタン・リーが出てきます。
総評:まとめ




見学・体験のお申し込みはこちら!
就労支援B型「ミライクチセ」ではいつでも見学・体験を受け付けております。まずはあなたの目で実際に確かめに来てください!スタッフ一同心よりお待ちしております!